ダウンロード
Magazine
開発
アカウント
ダウンロード
Magazine
開発
ログイン
アカウント/パスワードを忘れた
アカウント作成
言語
ヘルプ
言語
ヘルプ
×
ログイン
ログイン名
パスワード
×
アカウント/パスワードを忘れた
日本語の翻訳状況
カテゴリ:
ソフトウェア
人物
PersonalForge
Magazine
Wiki
検索
OSDN
>
ソフトウェアを探す
>
マルチメディア
>
サウンド/オーディオ
>
スピーチ
>
スクリーンリーダーNVDA日本語版
>
フォーラム
>
公開討議
>
展示ディスプレイ対応について(2011.2jいこう)
スクリーンリーダーNVDA日本語版
Fork
howto
nvdajp
nvdajpmiscdep
概要
プロジェクト概要
開発ダッシュボード
Webページ
開発メンバー
画像ギャラリー
公開フィード一覧
活動
統計情報
活動履歴
ダウンロード
リリース一覧
統計
ソースコード
コードリポジトリリスト
Git
howto
nvdajp
nvdajpmiscdep
Subversion
リポジトリ閲覧
Bazaar
nvdajp2013.1
nvdajp2012.2
nvdajpmiscdep
nvdajp2012.3
nvdajpmain
チケット
チケット一覧
マイルストーン一覧
チケットの種類一覧
コンポーネント一覧
よく使われるチケット一覧のリスト/RSS
新規チケット登録
文書
FrontPageの表示
ページ一覧
最近の更新
コミュニケーション
フォーラム
フォーラム一覧
開発者 (1)
ヘルプ (1)
公開討議 (15)
メーリングリスト
MLの一覧
ニュース
フォーラム:
公開討議
(スレッド #30559)
話題(スレッド)一覧に戻る
RSS
展示ディスプレイ対応について(2011.2jいこう) (2011-10-08 11:22 by
匿名
#59985)
返信
nvda日本語かプロジェクトのほーむぺーじを拝見しました。
日本語展示ディスプレイ対応を進めていらっしゃるとのこと。
最新の2011.2jではまだみたいおうのようですね。
本家のnvdaでは各国のピンクディスプレイにたいおうしているので、
日本語版でもぜひとも対応していただきたいです。
とたえばexcelでのデータ編集作業では
音声のみの操作に限界を感じております。
細かい数字、セルのイチジクはの確認には
展示ディスプレイがあると大変な助かります。
日本語版ピンクディスプレイがつかえるようになるよう、せつにお願いします。
今後ともよろしく1ユーザーとしてよろしくお願い申し上げます。
メッセージ #59985 への返信
×
題名
本文
メッセージ #59985 への返信 > nvda日本語かプロジェクトのほーむぺーじを拝見しました。 > 日本語展示ディスプレイ対応を進めていらっしゃるとのこと。 > > 最新の2011.2jではまだみたいおうのようですね。 > 本家のnvdaでは各国のピンクディスプレイにたいおうしているので、 > 日本語版でもぜひとも対応していただきたいです。 > > とたえばexcelでのデータ編集作業では > 音声のみの操作に限界を感じております。 > 細かい数字、セルのイチジクはの確認には > 展示ディスプレイがあると大変な助かります。 > > 日本語版ピンクディスプレイがつかえるようになるよう、せつにお願いします。 > > > 今後ともよろしく1ユーザーとしてよろしくお願い申し上げます。
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル
RE: 展示ディスプレイ対応について(2011.2jいこう) (2011-10-08 12:01 by
nishimoto
#59988)
返信
ご意見ありがとうございます。
具体的にどのような機種への対応をご希望か、ぜひお聞かせください。
KGSさんにご支援いただいて行ったDirectBM対応の試験的な実装が、
2011.1.1j3 には含まれています。
完成度を高める必要があるため、2011.2j では非対応としましたが、
2011.3j では復活させたいと考えております。
今後ともよろしくお願いします。
#59985
への返信
メッセージ #59988 への返信
×
題名
本文
メッセージ #59988 への返信 > ご意見ありがとうございます。 > 具体的にどのような機種への対応をご希望か、ぜひお聞かせください。 > > KGSさんにご支援いただいて行ったDirectBM対応の試験的な実装が、 > 2011.1.1j3 には含まれています。 > > 完成度を高める必要があるため、2011.2j では非対応としましたが、 > 2011.3j では復活させたいと考えております。 > > 今後ともよろしくお願いします。
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル