全てのM+ FONTSの著作権所有者に質問です。
1.
すべて M+ FONTS LICENSE のもと
とありますがどういう意味でしょうか?
あらゆる改変、改変後の再配布、商業利用に関しても同様に自由です。「責任は持ちませんが、何をするのもご自由に」ということです。
という、この上記の文がM+ FONTS LICENSE になるのでしょうか?
このサイトの、M+ FONTSで、全てのダウンロード出来るフォントと、全てのダウンロード出来るものは、M+ FONTS側は責任は持ちませんが、全て自由に使用、利用していいということでしょうか?
2.
このサイトM+ FONTSの内容と中身に対してと、M+ FONTSのWebページの内容と中身に対してと、M+ FONTSのWebページのENの内容と中身に対してと、M+ FONTSのWebページのJAの内容と中身に対して、文や文章、文字などの、内容、cssコードと、その他のコードがあればそれも含めて、文や文字やコードのコピーとコピー後の貼り付け、全てのダウンロード出来るもの、コードを真似る、全てに対して、利用、使用するのに、M+ FONTS側は責任は持ちませんが、全て自由に使用、利用していいということでしょうか?
3.
M+ FONTSは携帯のフォントにも適用されるのでしょうか?
4.
ダウンロードパッケージ一覧のうち、全てダウンロードするのにはどこをダウンロードすればいいのでしょうか?それぞれどう違うのかと、1個のアイテムと、5個、2個、1個、のファイルとはどう違うのでしょうか?
5.
sans-serifはヒラギノ角ゴフォントと書かれてますが、ヒラギノ角ゴフォントも商用、非商用問わないフリーで自由なフォントなのでしょうか?また、sans-serifを付けないと、変換時に、M+ FONTSにない漢字の変換ができないだけなのでしょうか?
6.
実際にHP(ホームページ)を作るときに全体にM+ FONTSを適用したい場合、または他にも使い方がある場合で全体にM+ FONTSを適用したい場合、M+ FONTSのWebページのJAにある下記のコードを使えばいいのでしょうか?M+ FONTSのダウンロードパッケージ一覧の中身は全てフォントなのでしょうか?この下記のコードの中には、M+ FONTSのダウンロードパッケージ一覧の中身が全て入っているのでしょうか?
<head>
<link rel="stylesheet" type="text/css"
href="
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/webfonts/basic_latin/mplus_webfonts.css">
<link rel="stylesheet" type="text/css"
href="
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/webfonts/general-j/mplus_webfonts.css">
</head>
body {
font-family:
'M+ C Type-1 (basic latin) Regular',
'M+ Type-1 (general-j) Regular', sans-serif;
}
または、ここの中のbodyから , sans-serif を取る。
今回も文字、文、コードをコピーと貼り付けしましたがいいでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。