フォーラム: ・フォーラム (スレッド #39903)

eclipse Oxygen 文字コード設定の謎 (2018-09-04 10:25 by tsukasa #81840)

テキストファイル(.javaファイル)はUTF-8で保存。
これを、eclipseで開くと、日本語部分(マルチバイト部分)が文字化けする。

デフォルトコンテナはUTF-8とし、eclipse.iniファイルも
-Dfile.encoding=utf-8
として起動している。ウィンドウ→設定でも、とにかくあらゆるところで
UTF-8を使用するように設定している。

ところが、上記にも関わらず、UTF-8のテキストファイルを開くと、文字化けする。
パッケージエクスプローラでいちいちファイルごとに「プロパティ」を開いて、
エンコードをUTF-8にしなければならない。
その前に、なぜかMS932となっていた。
ファイルごとのプロパティーで「MS932」となっているのは、バグなのだろうか。
おまけに、デフォルトで「アーカイブ」がチェックONとなっているので、
保存するとテキストファイルでなくなる始末。バグなのだろうか。

メッセージ #81840 への返信×

Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする