• R/O
  • SSH
  • HTTPS

fswiki: コミット


コミットメタ情報

リビジョン189 (tree)
日時2018-03-28 13:26:58
作者kgsoft

ログメッセージ

ドキュメント更新

変更サマリ

差分

--- fswiki/trunk/fswiki/docs/API/Util.pm.html (revision 188)
+++ fswiki/trunk/fswiki/docs/API/Util.pm.html (revision 189)
@@ -74,6 +74,18 @@
7474 # <B>と</B>を削除し、"文字列"のみ取得
7575 my $text = Util::delete_tag($html);
7676 </pre>
77+<h2>check_pagename </h2>
78+<p>
79+ ページ名が使用可能かどうかチェックします。<br>
80+ 使用可能な場合は真、そうでない場合は偽を返します。
81+</p>
82+<pre>
83+ if(Util::check_pagename($pagename)){
84+ # 使用可能なページ名の場合
85+ }else{
86+ # 使用できないページ名の場合
87+ }
88+</pre>
7789 <h2>check_numeric </h2>
7890 <p>
7991 数値かどうかチェックします。数値の場合は真、そうでない場合は偽を返します。
@@ -107,6 +119,18 @@
107119 # 携帯電話でない場合の処理
108120 }
109121 </pre>
122+<h2>smartphone </h2>
123+<p>
124+ クライアントがスマートフォンかどうかチェックします。
125+ スマートフォンの場合は真、そうでない場合は偽を返します。
126+</p>
127+<pre>
128+ if(Util::smartphone()){
129+ # スマートフォンの場合の処理
130+ } else {
131+ # スマートフォンでない場合の処理
132+ }
133+</pre>
110134 <h2>load_config_hash </h2>
111135 <p>
112136 設定ファイルを格納するディレクトリ(デフォルトでは./config)から指定したファイルを読み込み、
--- fswiki/trunk/fswiki/docs/API/Wiki.pm.html (revision 188)
+++ fswiki/trunk/fswiki/docs/API/Wiki.pm.html (revision 189)
@@ -10,7 +10,6 @@
1010 Wiki API
1111 </p>
1212 <h2>new </h2>
13-use Wiki::CacheParser;
1413 <p>
1514 コンストラクタ
1615 </p>
@@ -223,6 +222,8 @@
223222 my $wiki = shift;
224223 ...
225224 return $wiki-&gt;error(エラーメッセージ);
225+ or
226+ return $wiki-&gt;error(エラーコード, エラーメッセージ);
226227 }
227228 </pre>
228229 <h2>get_plugin_instance </h2>
@@ -471,7 +472,6 @@
471472 <pre>
472473 # 世代バックアップを使用していない場合
473474 my $backup = $wiki-&gt;get_backup(ページ名);
474-
475475 # 世代バックアップを使用している場合
476476 my $backup = $wiki-&gt;get_backup(ページ名,世代);
477477 </pre>
@@ -481,7 +481,6 @@
481481 <h2>save_page </h2>
482482 <p>
483483 ページを保存します。
484- キャッシュモードONで利用している場合、ページのキャッシュも削除されます。
485484 </p>
486485 <pre>
487486 $wiki-&gt;save_page(ページ名,ページ内容);
@@ -497,7 +496,6 @@
497496 <pre>
498497 $wiki-&gt;save_page(ページ名,ページ内容,1);
499498 </pre>
500-
501499 <h2>page_exists </h2>
502500 <p>
503501 ページが存在するかどうか調べます。
@@ -525,6 +523,12 @@
525523 <pre>
526524 $wiki-&gt;redirect(&quot;FrontPage&quot;);
527525 </pre>
526+<p>
527+ 第二引数にパート番号を渡すとそのパートにリダイレクトします。
528+</p>
529+<pre>
530+ $wiki-&gt;redirect(&quot;FrontPage&quot;, 1);
531+</pre>
528532 <h2>redirectURL </h2>
529533 <p>
530534 指定のURLにリダイレクトします。
@@ -540,7 +544,6 @@
540544 <pre>
541545 # データファイルを格納するディレクトリ
542546 my $data_dir = $wiki-&gt;config('data_dir');
543-
544547 # 設定を$data_dirで上書き
545548 $wiki-&gt;config('data_dir',$data_dir);
546549 </pre>
--- fswiki/trunk/fswiki/docs/changes.html (revision 188)
+++ fswiki/trunk/fswiki/docs/changes.html (revision 189)
@@ -7,6 +7,39 @@
77 <body>
88 <h1>CHANGES</h1>
99 <h2>変更履歴</h2>
10+<h3> 2018/03/28 - Version 3.6.5リリース</h3>
11+<ul>
12+<li>ログイン後にもともと表示していたページにリダイレクトするようにしました。</li>
13+<li>定義リストの処理に関する不具合を修正。</li>
14+<li>ページキャッシュの更新に関する不具合を修正。</li>
15+<li>見出し行に文字装飾記法を含むPDF生成に関する不具合を修正。</li>
16+<li>outlineプラグインが正しくliタグを閉じない問題を修正。</li>
17+<li>amazonプラグインを携帯対応させました。</li>
18+<li>現在表示しているページ名を表示するためのpagenameプラグインを追加しました。</li>
19+<li>ページの保存時にコンフリクトした場合は差分を表示して再編集できるようにしました。</li>
20+<li>パート編集時には保存後に編集したパートにリダイレクトするようにしました。</li>
21+<li>ref_imageプラグインで画像の幅と高さを指定できるようにしました。</li>
22+<li>管理者でログインしている場合はスパムフィルタが動作しないようにしました。</li>
23+<li>管理画面で削除されたページの一覧からページを完全に削除できるようにしました。</li>
24+<li>表のセル部分に&lt;&lt;と書いておくと左側のセルと結合できるようにしました。</li>
25+<li>差分表示にjsdifflibを私用するように変更。(コンフリクト時の差分表示に対応)</li>
26+<li>editlogのログファイルから取得したページ名をURLデコードしわすれていたのを修正。</li>
27+<li>Perl5.26以降への対応。</li>
28+<li>PDFJ-0.91RC1へ変更。</li>
29+<li>管理画面の削除ページ完全削除にて添付ファイルを削除するように修正。</li>
30+<li>フッタ表記のコピーライトの変更。</li>
31+<li>連続したリスト記述のスタイル変更(*,+)に対応。</li>
32+<li>Farmセッションタイムアウトに関するクッキー削除時の有効期限設定値の修正。</li>
33+<li>session_dirをsetup.dat内に別途設定出来るように変更。</li>
34+<li>ブロックプラグイン内のインラインプラグイン判定の誤認を修正。</li>
35+<li>ダウンロードファイル名の文字化け対応。</li>
36+<li>不完全なブロックプラグインで無限ループする件の修正。</li>
37+<li>子WikiをInterWikiに追加する際のエンコード指定(&quot;euc&quot;)を追加 </li>
38+<li>ソフト404エラー関連の修正(レスポンスステータス対応)</li>
39+<li>ページ名チェック処理の外部化対応(標準検証分のみ)</li>
40+<li>アウトラインプラグインのページ指定対応</li>
41+<li>アンカー記述への対応(ページとして存在する場合はページリンク優先)</li>
42+</ul>
1043 <h3> 2010/08/28 - Version 3.6.4リリース</h3>
1144 <ul>
1245 <li>Perl 5.10でコメントや掲示板の入力フォームのお名前欄が文字化けしてしまう問題を修正した。</li>
@@ -13,7 +46,7 @@
1346 <li>インライン書式をネストできるようにしました。</li>
1447 <li>キーワード、ページ名の自動リンクなどの処理を高速化しました。</li>
1548 <li>管理画面での設定変更時に起動されるフックを追加しました。</li>
16-<li>フッタの公式サイトへのリンク先を修正しました。</ll>
49+<li>フッタの公式サイトへのリンク先を修正しました。</li>
1750 </ul>
1851 <h3> 2008/12/14 - Version 3.6.3リリース</h3>
1952 <ul>
@@ -25,17 +58,17 @@
2558 <li>複数行プラグインのサポートを追加。</li>
2659 <li>HTMLキャッシュ機能を削除。</li>
2760 <li>改行をBRタグに変換するモードで、複数の空行が連続していた場合に複数のBRタグになるようにした。</li>
28-<li>画像のURLをimgタグで表示するかどうかを管理画面で設定できるようにした。</ll>
61+<li>画像のURLをimgタグで表示するかどうかを管理画面で設定できるようにした。</li>
2962 </ul>
3063 <h3> 2006/07/03 - Version 3.6.2リリース</h3>
3164 <ul>
3265 <li>差分表示で、ページの行数が極端に多い場合は差分検出を行わないようにした。</li>
33-<li>受信するリクエストのサイズをsetup.datで設定できるようにした。</ll>
66+<li>受信するリクエストのサイズをsetup.datで設定できるようにした。</li>
3467 </ul>
3568 <h3> 2006/05/30 - Version 3.6.1リリース</h3>
3669 <ul>
3770 <li>差分表示に関するXSS脆弱性への対応。</li>
38-<li>日本語ページ名のPDFファイル名のエンコードを修正。</ll>
71+<li>日本語ページ名のPDFファイル名のエンコードを修正。</li>
3972 </ul>
4073 <h3> 2006/05/13 - Version 3.6.0リリース</h3>
4174 <ul>
@@ -48,7 +81,7 @@
4881 <li>setup.datでMIMEタイプの設定ファイルの名前を指定できるようにした。</li>
4982 <li>更新通知メールを複数のアドレスに送信できるようにした。</li>
5083 <li>katiテーマを追加(若干修正しています)。</li>
51-<li>その他、様々なバグフィックス。</ll>
84+<li>その他、様々なバグフィックス。</li>
5285 </ul>
5386 <h3> 2006/04/16 - Version 3.5.11リリース</h3>
5487 <ul>
@@ -55,7 +88,7 @@
5588 <li>PDF生成時にグレースケールの画像も表示できるようにした。</li>
5689 <li>PDF生成時に画像ファイルが用紙の横幅よりも大きい場合に自動的にリサイズするようにした。</li>
5790 <li>管理者への更新通知メールを複数のアドレスに送信できるようにした。</li>
58-<li>任意のURLリンクの整形ルールにXSS脆弱性が存在したため修正した。</ll>
91+<li>任意のURLリンクの整形ルールにXSS脆弱性が存在したため修正した。</li>
5992 </ul>
6093 <h3> 2005/12/04 - Version 3.5.10リリース</h3>
6194 <ul>
@@ -66,7 +99,7 @@
6699 <li>Wiki#exit()メソッドを削除しUtil::_exit関数でオーバーライドするようにした(プラグインからは普通にexit関数を呼んでOKです)。</li>
67100 <li>外部リンクを別ウィンドウで開く設定にしてある場合、スキームが指定されていないURLを同じウィンドウで開けるようにした。</li>
68101 <li>シングルブラケットによる任意のURLへのリンク処理に脆弱性があったため対処。</li>
69-<li>いくつかのバグフィックス。</ll>
102+<li>いくつかのバグフィックス。</li>
70103 </ul>
71104 <h3> 2005/08/27 - Version 3.5.9リリース</h3>
72105 <ul>
@@ -75,7 +108,7 @@
75108 <li>attachプラグインのダウンロードカウンタを別ファイルに記録するようにした。</li>
76109 <li>管理画面のページ管理画面で正規表現ではなく、AND・OR・NOTでキーワードフィルタを行えるようにした。</li>
77110 <li>Wiki.pmにadd_head_info()を追加。プラグインから&lt;head&gt;タグ内に任意のタグを出力するためのものです。</li>
78-<li>rssプラグイン有効時にRSS Auto Discoveryに対応。</ll>
111+<li>rssプラグイン有効時にRSS Auto Discoveryに対応。</li>
79112 </ul>
80113 <h3> 2005/05/19 - Version 3.5.8リリース</h3>
81114 <ul>
@@ -82,7 +115,7 @@
82115 <li>初期設定用のスクリプトを同梱するようにした。</li>
83116 <li>refプラグインの第3引数で別名を指定できるようにした。</li>
84117 <li>「項目」を挟んだ「引用」がくっついてしまう問題を修正。</li>
85-<li>添付ファイルによるXSS脆弱性に関する修正。</ll>
118+<li>添付ファイルによるXSS脆弱性に関する修正。</li>
86119 </ul>
87120 <h3> 2005/02/11 - Version 3.5.7リリース</h3>
88121 <ul>
@@ -106,7 +139,7 @@
106139 <li>YukiWiki書式で----が行頭以外でも平行線になる問題を修正。</li>
107140 <li>更新メールの差分が常に第0世代のものからの差分になってしまう問題を修正。</li>
108141 <li>セッションクッキーのPATHにQUERY_STRINGが含まれてしまう問題を修正。</li>
109-<li>整形済テキストの行末にスペースがあった場合にPDF出力が不正となる問題を修正。</ll>
142+<li>整形済テキストの行末にスペースがあった場合にPDF出力が不正となる問題を修正。</li>
110143 </ul>
111144 <h3> 2004/08/22 - Version 3.5.6リリース</h3>
112145 <ul>
@@ -120,13 +153,13 @@
120153 <li>キャッシュ機能の本格的な実装。基本的にはパース結果をHTMLとして保存していますが、プラグイン部分など一部を動的に出力するようにしました。</li>
121154 <li>世代バックアップ時に履歴の一覧から各世代のソースを表示できるようにした。</li>
122155 <li>format_helpプラグインで子Wikiの場合はルートの&quot;Help/フォーマット名&quot;ページを表示するようにした。</li>
123-<li>クッキーのpathに環境変数REQUEST_URIを編集したものを設定するようにした(同一サーバに複数のWikiを設置した場合にログイン関係で不具合があったため)。</ll>
156+<li>クッキーのpathに環境変数REQUEST_URIを編集したものを設定するようにした(同一サーバに複数のWikiを設置した場合にログイン関係で不具合があったため)。</li>
124157 </ul>
125158 <h3> 2004/05/20 - Version 3.5.5リリース</h3>
126159 <ul>
127160 <li>キーワードキャッシュが空の状態で自動リンクをOFFにするとハングしてしまうバグを修正。</li>
128161 <li>PDFプラグインで番号付きリストのナンバリングが不正なバグを修正。</li>
129-<li>outlineプラグインと同一ページにcommentなどのプラグインを記述すると動作しないバグを修正。アウトライン解析時はWikiタイプのプラグインのみ処理するようにした。</ll>
162+<li>outlineプラグインと同一ページにcommentなどのプラグインを記述すると動作しないバグを修正。アウトライン解析時はWikiタイプのプラグインのみ処理するようにした。</li>
130163 </ul>
131164 <h3> 2004/05/11 - Version 3.5.4リリース</h3>
132165 <ul>
@@ -133,7 +166,7 @@
133166 <li>mod_perlのApache::Registoryでログインできないバグを修正。</li>
134167 <li>ページの自動リンクを使用している場合にページ更新者の参照権限によってリンクが行われてしまうバグを修正。</li>
135168 <li>setup.datでトップページのページ名を変更できるようにした(デフォルトはFrontPage)。</li>
136-<li>その他、3.5.3に対する細かいバグ修正。</ll>
169+<li>その他、3.5.3に対する細かいバグ修正。</li>
137170 </ul>
138171 <h3> 2004/04/10 - Version 3.5.3リリース</h3>
139172 <ul>
@@ -148,7 +181,7 @@
148181 <li>編集画面でプレビューした際にsageチェックを引き継ぐようにした。</li>
149182 <li>高速化のための努力(微妙に速くなっている…はず?)。</li>
150183 <li>フッタにPerlのバージョンとmod_perlで動作しているかどうかを表示するようにした。</li>
151-<li>mod_perlのApache::Registoryで動作させた場合にメモリリークする問題を解消した。</ll>
184+<li>mod_perlのApache::Registoryで動作させた場合にメモリリークする問題を解消した。</li>
152185 </ul>
153186 <h3> 2003/12/20 - Version 3.5.2リリース</h3>
154187 <ul>
@@ -172,7 +205,7 @@
172205 <li>voteプラグインの投票結果をファイルに保存するようにした。</li>
173206 <li>Wiki#get_page_listでソート順、取得件数などを指定できるようにした。</li>
174207 <li>recentプラグインで使用しているキャッシュはストレージ側で管理するようにした。</li>
175-<li>メールのサブジェクトのプレフィックスを管理画面から設定できるようにした。</ll>
208+<li>メールのサブジェクトのプレフィックスを管理画面から設定できるようにした。</li>
176209 </ul>
177210 <h3> 2003/10/13 - Version 3.5.1リリース</h3>
178211 <ul>
@@ -186,12 +219,12 @@
186219 <li>アルファベットの大文字/小文字を区別せずに検索できるようにした。</li>
187220 <li>Template/ではじまるページはカテゴライズされないようにした。</li>
188221 <li>出力されるHTMLをもう少しだけまともに。</li>
189-<li><a href="CGI2=HASH(0x373a7c0)/../wiki.cgi">FSWiki</a>のような書式がリンクになるようにした。</li>
222+<li><a href="CGI2=HASH(0x1fa306c)/../wiki.cgi">FSWiki</a>のような書式がリンクになるようにした。</li>
190223 <li>mod_perlのApache::Registoryで動作することを確認した。</li>
191224 <li>参照権のないページは表示しないよう全体的な修正を行った。</li>
192225 <li>imgタグをdivタグで囲むようにした。</li>
193226 <li>カレンダ系プラグイン等でparteditのアンカやoutlineプラグインのジャンプ先がずれないよう修正した。</li>
194-<li>Headerによる共通ヘッダ部分にdiv.headerクラスを指定するようにした。</ll>
227+<li>Headerによる共通ヘッダ部分にdiv.headerクラスを指定するようにした。</li>
195228 </ul>
196229 <h3>2003/08/23 - Version 3.5.0リリース</h3>
197230 <ul>
@@ -207,18 +240,18 @@
207240 <li>ページ名を検索対象に含めるようにした。 </li>
208241 <li>Wiki.pmでバージョン番号を定義するようにした。 </li>
209242 <li>ログインユーザごとの更新回数やページの更新者などを表示するためのeditlogプラグインを追加した。 </li>
210-<li>行頭に+で番号付きリストを使えるようにした。 </ll>
243+<li>行頭に+で番号付きリストを使えるようにした。 </li>
211244 </ul>
212245 <h3>2003/08/17 - Version 3.4.4リリース</h3>
213246 <ul>
214247 <li>1行の最初と最後にプラグインを記述した場合に正しく認識されるようにした。</li>
215248 <li>公式サイトの移転に伴い、フッタのリンク先を変更した。</li>
216-<li>カレンダ系のプラグインで正規表現のメタ文字を含むパラグラフをインクルードできないバグを修正した。</ll>
249+<li>カレンダ系のプラグインで正規表現のメタ文字を含むパラグラフをインクルードできないバグを修正した。</li>
217250 </ul>
218251 <h3>2003/08/13 - Version 3.4.3リリース</h3>
219252 <ul>
220253 <li>include、bbs2、todolist、calendar系のプラグインで無限ループしてしまうバグを修正。</li>
221-<li>ネストしたWiki::process_wikiの呼び出しは50回までに制限した。</ll>
254+<li>ネストしたWiki::process_wikiの呼び出しは50回までに制限した。</li>
222255 </ul>
223256 <h3>2003/07/26 - Version 3.4.2リリース</h3>
224257 <ul>
@@ -249,7 +282,7 @@
249282 <li>サイトテンプレート機能の実装。</li>
250283 <li>テーマを使用せず、スタイルシートのURLを指定できるようにした。</li>
251284 <li>カレンダをCSSでスタイル指定できるようにした。</li>
252-<li>大小様々なバグフィックス。</ll>
285+<li>大小様々なバグフィックス。</li>
253286 </ul>
254287 <h3>2003/06/30 - Version 3.4.1リリース</h3>
255288 <ul>
@@ -276,7 +309,7 @@
276309 <li>カテゴリをキャッシュするようにした。 </li>
277310 <li>ページ名にアンカをはり、クリックすると検索画面に飛ぶようにした。 </li>
278311 <li>細かいバグフィックス、スタイルシートの修正。 </li>
279-<li>Jcode.pm、MIME::Base64、LWPを同梱し、jcode.plとmimew.plは削除した。 </ll>
312+<li>Jcode.pm、MIME::Base64、LWPを同梱し、jcode.plとmimew.plは削除した。 </li>
280313 </ul>
281314 <h3>2003/06/07 - Version 3.4.0リリース</h3>
282315 <ul>
@@ -312,7 +345,7 @@
312345 </li>
313346 <li>ログはlogディレクトリに出力するようにした。</li>
314347 <li>Wikiページのアンカにnopage(未作成)とwikipage(作成済)というclass属性を付与した。</li>
315-<li>携帯の場合はヘッダとフッタも出力しないようにした。</ll>
348+<li>携帯の場合はヘッダとフッタも出力しないようにした。</li>
316349 </ul>
317350 <h3>2003/05/09 - Version 3.3.7リリース</h3>
318351 <ul>
@@ -327,7 +360,7 @@
327360 <li>添付ファイルを凍結できるようにした</li>
328361 <li>calendarでカレンダのみを表示するようにし、カレンダで作成したページのうち1ヶ月分を表示するmonthcalendarプラグインを追加した</li>
329362 <li>検索結果にページ名だけでなく該当行を表示するようにした(試験的かも)</li>
330-<li>バグトラックでバグレポートの状態をラジオボタンで変更できるようにした</ll>
363+<li>バグトラックでバグレポートの状態をラジオボタンで変更できるようにした</li>
331364 </ul>
332365 <h3>2003/04/27 - Version 3.3.6リリース</h3>
333366 <ul>
@@ -344,13 +377,13 @@
344377 </ul>
345378 </li>
346379 <li>XREAでtodayslinkプラグインがうまく動作しない不具合を修正</li>
347-<li>recentcalendarプラグインを追加し、calendarプラグインにも反映した</ll>
380+<li>recentcalendarプラグインを追加し、calendarプラグインにも反映した</li>
348381 </ul>
349382 <h3>2003/04/18 - Version 3.3.5リリース</h3>
350383 <ul>
351384 <li>todayslinkプラグインを追加。</li>
352385 <li>HTML::Templateによってヘッダとフッタをテンプレート化。</li>
353-<li>categoryプラグイン、attachプラグインのバグ修正。</ll>
386+<li>categoryプラグイン、attachプラグインのバグ修正。</li>
354387 </ul>
355388 <h3>2003/04/13 - Version 3.3.4リリース</h3>
356389 <ul>
@@ -357,7 +390,7 @@
357390 <li>カテゴリ一覧をソートするよう修正。</li>
358391 <li>category_listプラグインのバグ修正。</li>
359392 <li>Attach.pmのバグ修正。</li>
360-<li>setup.plでwiki.cgiのファイル名を指定できるようにした。</ll>
393+<li>setup.plでwiki.cgiのファイル名を指定できるようにした。</li>
361394 </ul>
362395 <h3>2003/04/11 - Version 3.3.3リリース</h3>
363396 <ul>
@@ -365,11 +398,11 @@
365398 <li>category_lispプラグインを追加。</li>
366399 <li>変更通知用メールアドレスとフッタ表示用のメールアドレスを別々に設定できるようにした。</li>
367400 <li>ファイル入出力に失敗した際にdieしてエラーメッセージを表示するようにした。</li>
368-<li>その他、細かい修正。</ll>
401+<li>その他、細かい修正。</li>
369402 </ul>
370403 <h3>2003/03/31 - Version 3.3.2リリース</h3>
371404 <ul>
372-<li>新規作成の禁止時に管理者でページを作成しようとすると発生するエラーを修正。</ll>
405+<li>新規作成の禁止時に管理者でページを作成しようとすると発生するエラーを修正。</li>
373406 </ul>
374407 <h3>2003/03/29 - Version 3.3.1リリース</h3>
375408 <ul>
@@ -378,7 +411,7 @@
378411 <li>凍結ページおよび編集禁止モードではファイル添付および削除をできないようにした。</li>
379412 <li>カレンダで表示されるページ内にコメントプラグイン等があった場合に正常に動作しないバグを修正。</li>
380413 <li>プラグインのインスタンス生成を起動時ではなくプラグイン使用時に必要なもののみ行うように変更し、全体的な高速化を行った</li>
381-<li>PDFで段落が正しく表示されるように修正。</ll>
414+<li>PDFで段落が正しく表示されるように修正。</li>
382415 </ul>
383416 <h3>2003/03/25 - Version 3.3.0リリース</h3>
384417 <ul>
@@ -390,7 +423,7 @@
390423 <li>refプラグインでpng画像も表示されるようにした。</li>
391424 <li>setup.plで管理者の名前とメールアドレスを設定し、Copyrightに表示するようにした。</li>
392425 <li>bbs、commentプラグインでのページ更新時にPDFが更新されないバグを修正。</li>
393-<li>プラグインのあとに続けて記述した文字が改行してしまうバグの修正。</ll>
426+<li>プラグインのあとに続けて記述した文字が改行してしまうバグの修正。</li>
394427 </ul>
395428 <h3>2003/03/20 - Version 3.2.5リリース</h3>
396429 <ul>
@@ -402,7 +435,7 @@
402435 <li>ページ一覧を任意の件数ごとに表示できるようにした。</li>
403436 <li>全ページの添付ファイル一覧を表示できるようにした。</li>
404437 <li>includeプラグインでインクルードされたコンテンツにbbsプラグインやcommentプラグインが入っている場合も正しく動作するようにした。</li>
405-<li>recentdaysプラグインを追加。</ll>
438+<li>recentdaysプラグインを追加。</li>
406439 </ul>
407440 <h3>2003/03/15 - Version 3.2.4リリース</h3>
408441 <ul>
@@ -409,12 +442,12 @@
409442 <li>EditHelperページがあるときは編集画面にヘルプとして表示するようにした。</li>
410443 <li>PDF生成時のバグを修正。</li>
411444 <li>出力するHTMLを修正。</li>
412-<li>その他、細かいバグの修正。</ll>
445+<li>その他、細かいバグの修正。</li>
413446 </ul>
414447 <h3>2003/03/05 - Version 3.2.3リリース</h3>
415448 <ul>
416449 <li>RSSプラグインで新着順にソートされないバグを修正。</li>
417-<li>PDFプラグインでPDFパーサが落ちてしまうバグを修正。</ll>
450+<li>PDFプラグインでPDFパーサが落ちてしまうバグを修正。</li>
418451 </ul>
419452 <h3>2003/03/02 - Version 3.2.2リリース</h3>
420453 <ul>
@@ -423,7 +456,7 @@
423456 <li>RSSプラグインを実装。</li>
424457 <li>setup.plにてサイトのタイトルを設定できるようにした。</li>
425458 <li>WikiNameを実装し、setup.plにてON/OFFを指定できるようにした。</li>
426-<li>includeプラグインで取り込んだ内容もPDFに出力するようにした。</ll>
459+<li>includeプラグインで取り込んだ内容もPDFに出力するようにした。</li>
427460 </ul>
428461 <h3>2003/02/27 - Version 3.2.1リリース</h3>
429462 <ul>
@@ -431,7 +464,7 @@
431464 <li>ページの削除時にPDFファイルや添付ファイル等、関連ファイルも削除するようにした。</li>
432465 <li>refプラグインでMIMEタイプがtext/*の場合、整形済テキストとして貼り付けるようにした。</li>
433466 <li>editプラグインを追加。</li>
434-<li>Menuページがないときは&lt;div class=``main''&gt;を出力しないよう修正。</ll>
467+<li>Menuページがないときは&lt;div class=``main''&gt;を出力しないよう修正。</li>
435468 </ul>
436469 <h3>2003/02/22 - Version 3.2.0リリース</h3>
437470 <ul>
@@ -439,12 +472,12 @@
439472 <li>includeプラグインを追加。</li>
440473 <li>setup.plでページの新規作成、編集を禁止できるようにした。</li>
441474 <li>管理者ログインを追加。管理者はページが凍結されていたり、setup.plで新規作成や編集が禁止されていても自由にページの作成、編集を行うことができます。</li>
442-<li>検索でAND、OR検索が可能になった。</ll>
475+<li>検索でAND、OR検索が可能になった。</li>
443476 </ul>
444477 <h3>2003/02/18 - Version 3.1.2リリース</h3>
445478 <ul>
446479 <li>PDFプラグインのバグ修正</li>
447-<li>ディレクトリ構成を変更</ll>
480+<li>ディレクトリ構成を変更</li>
448481 </ul>
449482 <h3>2003/02/18 - Version 3.1.1リリース</h3>
450483 <ul>
@@ -451,28 +484,28 @@
451484 <li>PDFプラグインを正式リリース</li>
452485 <li>差分表示機能</li>
453486 <li>tDiaryのテーマに対応</li>
454-<li>ページの凍結機能</ll>
487+<li>ページの凍結機能</li>
455488 </ul>
456489 <h3>2003/02/16 - Version 3.1.0リリース</h3>
457490 <ul>
458491 <li>PDFプラグイン(ベータ版)を実装</li>
459-<li>設定ファイルを分離</ll>
492+<li>設定ファイルを分離</li>
460493 </ul>
461494 <h3>2003/02/13 - Version 3.0.5リリース</h3>
462495 <ul>
463496 <li>掲示板プラグインで記事に対して返信フォームを出力するようにした</li>
464497 <li>Wikiページに対して別名でアンカを作成できるようにした</li>
465-<li>空白を含むページ名を作成すると不具合が生じるバグを修正した</ll>
498+<li>空白を含むページ名を作成すると不具合が生じるバグを修正した</li>
466499 </ul>
467500 <h3>2003/02/11 - Version 3.0.4リリース</h3>
468501 <ul>
469502 <li>書式の強化(下線、引用、説明)</li>
470503 <li>検索時には空白で区切った単語でAND検索を行うようにした</li>
471-<li>更新衝突を検知するようにした</ll>
504+<li>更新衝突を検知するようにした</li>
472505 </ul>
473506 <h3>2003/02/03 - Version 3.0.3リリース</h3>
474507 <ul>
475-<li>はじめての一般公開。</ll>
508+<li>はじめての一般公開。</li>
476509 </ul>
477510 </body>
478511 </html>
--- fswiki/trunk/fswiki/docs/makedoc.bat (revision 188)
+++ fswiki/trunk/fswiki/docs/makedoc.bat (revision 189)
@@ -1,4 +1,4 @@
11 @echo off
22 rem HTMLファイルに変換
3-perl ../tools/wiki2html.pl "http://fswiki.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi/docs?action=SOURCE&page=readme" -css=default.css -title=README > readme.html
4-perl ../tools/wiki2html.pl "http://fswiki.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi/docs?action=SOURCE&page=changes" -css=default.css -title=CHANGES > changes.html
3+perl ../tools/wiki2html.pl "http://fswiki.osdn.jp/cgi-bin/wiki.cgi/docs?action=SOURCE&page=readme" -css=default.css -title=README > readme.html
4+perl ../tools/wiki2html.pl "http://fswiki.osdn.jp/cgi-bin/wiki.cgi/docs?action=SOURCE&page=changes" -css=default.css -title=CHANGES > changes.html
--- fswiki/trunk/fswiki/docs/makedoc.sh (revision 188)
+++ fswiki/trunk/fswiki/docs/makedoc.sh (revision 189)
@@ -1,4 +1,4 @@
11 #!/bin/sh
22 # HTMLファイルに変換
3-perl ../tools/wiki2html.pl "http://fswiki.org/wiki.pl/docs?action=SOURCE&page=readme" -css=default.css -title=README > readme.html
4-perl ../tools/wiki2html.pl "http://fswiki.org/wiki.pl/docs?action=SOURCE&page=changes" -css=default.css -title=CHANGES > changes.html
3+perl ../tools/wiki2html.pl "http://fswiki.osdn.jp/cgi-bin/wiki.cgi/docs?action=SOURCE&page=readme" -css=default.css -title=README > readme.html
4+perl ../tools/wiki2html.pl "http://fswiki.osdn.jp/cgi-bin/wiki.cgi/docs?action=SOURCE&page=changes" -css=default.css -title=CHANGES > changes.html
--- fswiki/trunk/fswiki/docs/readme.html (revision 188)
+++ fswiki/trunk/fswiki/docs/readme.html (revision 189)
@@ -18,7 +18,7 @@
1818 <li> tDiaryのテーマを使用可能</li>
1919 <li> サイトテンプレート機能によりデザインを大幅に変更することが可能</li>
2020 <li> ページの凍結機能に加え、簡単なユーザ認証機能を備えている</li>
21-<li> mod_perlでも(一応)動作可能</ll>
21+<li> mod_perlでも(一応)動作可能</li>
2222 </ul>
2323 <h2>インストール</h2>
2424 <h3>サーバへの設置</h3>
@@ -66,7 +66,7 @@
6666 </pre>
6767 <p>なお、データディレクトリに関してはHTTPでは見えない場所に配置することも可能です。その場合はsetup.datのディレクトリ指定部分を変更してください。</p>
6868 <h3>バージョンアップ時の設置方法</h3>
69-<p>設置ディレクトリ直下にあるsetup.dat、dataディレクトリ、backupディレクトリ、pdfディレクトリ、logディレクトリ、configディレクトリ以外のファイルおよびディレクトリをいったん削除し、配布ファイルで置き換えてください。また、dataディレクトリ内のhelp.wikiはヘルプで表示されるページですのでこれも最新版のファイルで上書きしてください。</p>
69+<p>設置ディレクトリ直下にあるsetup.dat、dataディレクトリ、backupディレクトリ、attachディレクトリ、pdfディレクトリ、logディレクトリ、configディレクトリ以外のファイルおよびディレクトリをいったん削除し、配布ファイルで置き換えてください。また、dataディレクトリ内のHelp.wikiはヘルプで表示されるページですのでこれも最新版のファイルで上書きしてください。</p>
7070 <p>setup.datはできるだけバージョン間で相違のないよう配慮していますが、止むを得ずバージョンアップ時に内容を変更する必要がある場合があります。できれば最新のファイルで上書きしたあと、設定内容を修正するようにしてください。</p>
7171 <p>また、3.4.0以降ではバージョンアップによって管理画面での設定項目が追加されている場合があります。一度管理ユーザにてログインし、設定の更新を行ってください。</p>
7272 <h3>データのバックアップ方法</h3>
@@ -134,16 +134,16 @@
134134 <li>ルートのWiki<ul>
135135 <li>子Wiki1</li>
136136 <li>子Wiki2<ul>
137-<li>孫Wiki</ll>
137+<li>孫Wiki</li>
138138 </ul>
139-</ll>
139+</li>
140140 </ul>
141-</ll>
141+</li>
142142 </ul>
143143 <p>この機能を利用するためには管理画面の「WikiFarmの設定」から「Farmを使用するかどうか」で「使用する」を選択します(他にWikiサイトの作成を誰に許可するかといった設定を行うこともできます)。画面上部のメニューに「Farm」と表示されるので、ここをクリックすると、</p>
144144 <ul>
145145 <li>現在のWikiサイトの配下に存在するWikiサイトの一覧</li>
146-<li>新規Wikiサイトの作成フォーム(作成権限を持っている場合のみ)</ll>
146+<li>新規Wikiサイトの作成フォーム(作成権限を持っている場合のみ)</li>
147147 </ul>
148148 <p>が表示されます。作成フォームに新たなWikiサイトの名前と、管理者のユーザID、パスワードを入力してWikiサイトを作成することができます。最初にFrontPageの作成画面が開くので任意の内容を記述してFrontPageを作成します。あとは通常通りに利用することができます。</p>
149149 <h2>プラグイン開発</h2>
@@ -193,7 +193,7 @@
193193 <li>delete - ページの削除後に呼ばれます。</li>
194194 <li>create_wiki - WikiFarmで新しくWikiが作成された場合に呼ばれます。</li>
195195 <li>remove_wiki - WikiFarmでWikiが削除された場合に呼ばれます。</li>
196-<li>initialize - CGIの起動時に呼ばれます。プラグインごとに初期化処理が必要な場合などはこのフックに登録してください。</ll>
196+<li>initialize - CGIの起動時に呼ばれます。プラグインごとに初期化処理が必要な場合などはこのフックに登録してください。</li>
197197 </ul>
198198 <p>また、これ以外にプラグインによっては独自にフックを定義している場合があります。</p>
199199 <h3>インライン</h3>
@@ -270,7 +270,7 @@
270270 <li>convert_from_fswikiメソッド - FSWikiから各フォーマットへの変換</li>
271271 <li>convert_from_fswiki_lineメソッド - FSWikiから各フォーマットへの変換(インライン要素のみ)</li>
272272 <li>convert_to_fswikiメソッド - 各フォーマットからFSWiki形式への変換</li>
273-<li>convert_to_fswiki_lineメソッド - 各フォーマットからFSWiki形式への変換(インライン要素のみ)</ll>
273+<li>convert_to_fswiki_lineメソッド - 各フォーマットからFSWiki形式への変換(インライン要素のみ)</li>
274274 </ul>
275275 <p>フォーマットプラグインはインストールスクリプト中で以下のようにして登録を行ないます。</p>
276276 <pre>$wiki-&gt;add_format_plugin(&quot;Hiki&quot;,&quot;plugin::format::HikiFormat&quot;);
@@ -338,13 +338,13 @@
338338 <dt><a href="http://www.tdiary.org/">tDiary</a></dt>
339339 <dd>突っ込み、スタイル、プラグインなど斬新な機能を多数搭載したRubyによるWeb日記システム。tDiary用のスタイルを使用させていただいてます。</dd>
340340 </dl>
341+<dl>
341342 <dt><a href="https://github.com/cemerick/jsdifflib">jsdifflib</a></dt>
342343 <dd>3.6.5よりWikiソース差分表示に使用しています。</dd>
343344 </dl>
344-<dl>
345345 <h2>ライセンス</h2>
346346 <p>FreeStyle WikiはGNU GPLライセンスの元で配布、改変が可能です。FreeStyle Wikiに組み込むプラグインを公開される方はGPLコンパチのライセンスを推奨しますが、その他のライセンスを宣言されても構いません。また、パッチに関しては本体および標準添付のプラグインにあてるものはGPL、プラグインにあてるものはプラグインのライセンスにしたがうものとします。</p>
347347 <h2>作成者</h2>
348-<p>Copyright 2002 - 2010 FreeStyle Wiki Development Team</p>
348+<p>Copyright (C) 2002 FreeStyle Wiki Development Team</p>
349349 </body>
350350 </html>
--- fswiki/trunk/fswiki/tools/readme.wiki (revision 188)
+++ fswiki/trunk/fswiki/tools/readme.wiki (revision 189)
@@ -1,32 +1,32 @@
1-!!!??????????
2-!!??????
3-?????????????????FreeStyle Wiki????????????????????????????
1+!!!コマンドラインツール
2+!!インストール
3+コマンドラインツールを使用するにはFreeStyle Wiki本体が必要ですので事前にインストールしておいてください。
44
5-??????????tools.zip?????????FSWIKI_HOME?FreeStyle Wiki?
6-???????????????????
5+適当なディレクトリにtools.zipを解凍し、環境変数FSWIKI_HOMEにFreeStyle Wikiの
6+インストールディレクトリを設定します。
77
8-???????????????????#!???????erl?????????????
9-???tools????????????????PATH????????????
8+必要に応じてパーミッションや、1行目の#!に記述してあるperlのパスを変更してください。
9+また、toolsを配置したディレクトリに環境変数PATHを通しておくと便利です。
1010
1111 !!wiki2html
12- wiki2html.pl ??????? [-title=????] [-css=???????] [-output=sjis|euc]
13-:-title:HTML??????????????????
14-:-css:??????????????
15-:-output:??G????????sjis???euc???????
12+ wiki2html.pl ソースファイル [-title=タイトル] [-css=スタイルシート] [-output=sjis|euc]
13+:-title:HTMLドキュメントのタイトルを指定します。
14+:-css:スタイルシートを指定します。
15+:-output:出力エンコーディングをsjisまたはeucで指定します。
1616
17-????????????????URL??????????URL????????????
18-?????????o??HTML???????B???????????????????_???????????
17+ソースファイルの指定は必須です。URLを指定すると指定したURLからソースを取得します。
18+デフォルトでは標準出力にHTMLが出力されます。ファイルに保存する場合は以下のようにリダイレクトしてください。
1919
2020 wiki2html.pl hoge.wiki > hoge.html
2121
2222 !!wiki2pdf
23- wiki2pdf.pl ??????? ??t???
23+ wiki2pdf.pl ソースファイル 出力ファイル
2424
25-??????????t????????????
26-????????URL??????????URL????????????
25+ソースファイル、出力ファイルの指定は必須です。
26+ソースファイルにURLを指定すると指定したURLからソースを取得します。
2727
28-!!???
29-*????????????????
30-*Wiki?????????InterWiki??????????????????????????
31-*?????????????????????????
32-*????????????????????????????????????????
28+!!注意点
29+*各種プラグインは使用できません。
30+*Wikiページヘのアンカ、InterWiki等は正しくリンクされませんので使用しないでください。
31+*試験的に作成したものなのでバグバグだと思われます。
32+*作業の優先度は低いです。バグレポートは歓迎しますが、直すかどうかはわかりません。
旧リポジトリブラウザで表示