ダウンロード
Magazine
開発
アカウント
ダウンロード
Magazine
開発
ログイン
アカウント/パスワードを忘れた
アカウント作成
言語
ヘルプ
言語
ヘルプ
×
ログイン
ログイン名
パスワード
×
アカウント/パスワードを忘れた
日本語の翻訳状況
カテゴリ:
ソフトウェア
人物
PersonalForge
Magazine
Wiki
検索
OSDN
>
ソフトウェアを探す
>
教育
>
コンピューター支援教育(CAI)
>
EPWING for the classics
>
フォーラム
>
公開討議
>
アッカド語辞典製作について
EPWING for the classics
概要
プロジェクト概要
開発ダッシュボード
Webページ
開発メンバー
画像ギャラリー
公開フィード一覧
活動
統計情報
活動履歴
ダウンロード
リリース一覧
統計
ソースコード
コードリポジトリリスト
Subversion
リポジトリ閲覧
チケット
チケット一覧
マイルストーン一覧
チケットの種類一覧
コンポーネント一覧
よく使われるチケット一覧のリスト/RSS
新規チケット登録
文書
FrontPageの表示
ページ一覧
最近の更新
コミュニケーション
フォーラム
フォーラム一覧
公開討議 (212)
メーリングリスト
MLの一覧
ニュース
フォーラム:
公開討議
(スレッド #34934)
話題(スレッド)一覧に戻る
RSS
アッカド語辞典製作について (2014-01-14 22:14 by
ohkubo-k
#71292)
返信
★シカゴ大学アッシリア語辞典
http://oi.uchicago.edu/research/pubs/catalog/cad/
本家サイトで無料で全文PDFが公開されています。
Term of Use (
http://oi.uchicago.edu/research/pubs/epi.html
) も、あまり厳しいことは書いていませんが、著作権上、改変した物を再公開して良いのかが不明です(明確に禁止していないようですが)。
技術的に見ると、PDFはパスワード保護されていて、テキスト情報を抜き出せないようになっています。少なくとも、内容を(不正使用から)保護しようという意図は明らかです。
とは言え、このロックは既存のまっとうなツールを使えば簡単に回避できるものです。
その上で本家サイトがPDFに付けた文字情報を見ると、マクロンや上下に付く点などの記号はすべて落ちていました。
記号付き文字の設定をして、FineReader 10で改めてOCRし直しても、当然ながら100%の認識とはなりませんでした。
まとめると、法的にグレーであり、技術的にも難ありだと思います。
★Concise Dicitonary of Akkadian
http://ja.scribd.com/doc/97410261/A-Concise-Dictionary-of-Akkadian-PDF-Copy
http://www.trin.cam.ac.uk/cda_archive/
CDA Archive - Unicode Version
http://www.trin.cam.ac.uk/cda_archive/lemmata.htm
として、ネット上で公開もされていますが、これは書籍版の追加・修正内容ですよね?
書籍本体の方は、少なくとも本家では公開しておらず、単純に考えて、著作権上、アウトだろうと思います。
scribd.comで全文スキャンを公開しているeuphorion氏は、正当な著作権保持者なのでしょうか?
万が一の場合、訴えられるのは私なので、法的に問題がないことが確認できない限り、私の方で何か作業することはありません。
仮に問題なかったとしても、技術的には、上のシカゴ大PDFと同じ問題が残ります。
技術的にはなかなか面白そうな課題ですが、法的な問題がクリアにならないものについては、私は一切手を出しません。繰り返しますが、訴えられるのは私ですので。
あしからずご了承ください。
メッセージ #71292 への返信
×
題名
本文
メッセージ #71292 への返信 > ★シカゴ大学アッシリア語辞典 > http://oi.uchicago.edu/research/pubs/catalog/cad/ > > 本家サイトで無料で全文PDFが公開されています。 > Term of Use ( http://oi.uchicago.edu/research/pubs/epi.html ) も、あまり厳しいことは書いていませんが、著作権上、改変した物を再公開して良いのかが不明です(明確に禁止していないようですが)。 > > 技術的に見ると、PDFはパスワード保護されていて、テキスト情報を抜き出せないようになっています。少なくとも、内容を(不正使用から)保護しようという意図は明らかです。 > > とは言え、このロックは既存のまっとうなツールを使えば簡単に回避できるものです。 > その上で本家サイトがPDFに付けた文字情報を見ると、マクロンや上下に付く点などの記号はすべて落ちていました。 > 記号付き文字の設定をして、FineReader 10で改めてOCRし直しても、当然ながら100%の認識とはなりませんでした。 > > まとめると、法的にグレーであり、技術的にも難ありだと思います。 > > ★Concise Dicitonary of Akkadian > http://ja.scribd.com/doc/97410261/A-Concise-Dictionary-of-Akkadian-PDF-Copy > http://www.trin.cam.ac.uk/cda_archive/ > > CDA Archive - Unicode Version > http://www.trin.cam.ac.uk/cda_archive/lemmata.htm > として、ネット上で公開もされていますが、これは書籍版の追加・修正内容ですよね? > 書籍本体の方は、少なくとも本家では公開しておらず、単純に考えて、著作権上、アウトだろうと思います。 > scribd.comで全文スキャンを公開しているeuphorion氏は、正当な著作権保持者なのでしょうか? > > 万が一の場合、訴えられるのは私なので、法的に問題がないことが確認できない限り、私の方で何か作業することはありません。 > 仮に問題なかったとしても、技術的には、上のシカゴ大PDFと同じ問題が残ります。 > > > 技術的にはなかなか面白そうな課題ですが、法的な問題がクリアにならないものについては、私は一切手を出しません。繰り返しますが、訴えられるのは私ですので。 > あしからずご了承ください。
Wiki文法は使えません
ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。
ログインする
ニックネーム
プレビュー
投稿
キャンセル