この文書では、OSDNがホスティングするプロジェクトに提供されているサービスを概説します。OSDNは、オープンソースのプロジェクトのために無料のホスティングサービスを提供しています。このサービスのリストは、新しいサービスが追加されたり既存のサービスが改良されたりするにつれて拡大します。
各サービスの利用方法など詳細については、ヘルプから参照してください。この文書に関して質問、不明な点などありましたら、OSDN運営管理プロジェクトのサポート要求に記入してください。
以下は、現在OSDNが提供しているサービスのリストになります。
OSDNには、Wiki、チケット、フォーラムといったほぼ全ての機能についてのWebベースによる管理機能があります。Webページから、プロジェクトのあらゆる面を容易に保守・管理できるでしょう。プロジェクトへのユーザー登録・削除、ユーザーごとに各機能へのアクセス権限を設定するといったユーザー管理もWebページ上から行います。また、どの機能がどの程度使用されているかといった統計情報もプロジェクトごとに取得できます。
OSDNにホスティングされている各プロジェクトには、それぞれのGit、Subversion、Mercurial、Bazaarリポジトリが提供されています。プロジェクトの開発者には、プロジェクトのGit/SVN/Mercurial/Bazaarリポジトリに書き込みできるアクセス権が自動的に付与されます。一般ユーザーには、匿名による読み込みだけのアクセス権が与えられます。プロジェクトのWebインターフェイスからもGit/SVN/Mercurial/Bazaarリポジトリの内容を参照できます(注: 2014-07-15をもって新規のCVSレポジトリの作成受付は終了しました)
OSDNにホスティングされているプロジェクトは、Webベースのファイルリリースシステムにより、そのソフトウェアをリリースできます。OSDNシステムを介してソフトウェアをリリースすれば、ユーザーに届きやすくなるほか、自分のソフトウェアがダウンロードされた回数なども追跡できます。OSDNのファイルリリースシステムを使用してリリースされたソフトウェアは、複数のミラーサーバーで構成されるネットワーク上に配置されます。
プロジェクトごとにニュースを発行できます。投稿されたニュースはプロジェクト概要のページで表示されるほか、依頼すればOSDNトップページなどにも表示され、多様なユーザーにプロジェクト情報を届けることができます。
全てのプロジェクトには、プロジェクトのメンバーあるいはユーザーが自由に使えるWikiシステムが提供されます。Trac、MoinMoin風の文法が使え、作成したページはPDFにて出力も可能です。プロジェクトの紹介、開発文書の作成および公開など幅広い用途に使用できます。プロジェクトWikiの使い方等については、WikiGuideを参照してください。
プロジェクトの成果物を利用してくれるユーザ向けにインストール方法や使い方を簡単に書いておくための、簡易ドキュメント機能も提供されます。直接上記のURLからドキュメントの更新が行なえますので、確認してみてください。
チケットという統合サポート管理ツールを一式提供しています。チケットは、バグレポート機能、ユーザーがサポート要求を送信するための手段、開発者がレビュー用にパッチを簡単に送信できる手段、および誰でも機能要求を出せるように提案ボックスを提供しています。
これらのツールは、開発者でもエンドユーザーでも、極めて簡単に使用でき、問題を知らせたりそれに答えるのに要する時間も最小限で済みます。チケットのアイテムが1つでも更新されると、ユーザーも開発者も同様にメールを介して自動更新されるので、誰もが問題や要求について最新のステータスを知ることができます。
ユーザーとの交流、意見吸い上げ、開発者間の議論のための仕組みとして、Webベースのディスカッションフォーラムとメーリングリストの2つが用意されています。双方ともにプロジェクト管理ページから用意に開設・設定などが行えます。ディスカッションフォーラムはいわゆるWebベースの掲示板システムと変わりません。また、メーリングリストには、GNU Mailmanを使用しているため、メーリングリストへの参加、脱退、アーカイブの閲覧などはすべてWeb上から行えます。
フォーラムとメーリングリストのどちらを利用するかは、各プロジェクトの自由ですが、少々込み入った議論をする場合には、メーリングリストを主に使用したほうが良いでしょう。
このURLがプロジェクトの玄関口のページになります。
このURLにアクセスした場合「プロジェクトのメンバー」か「それ以外のユーザ」かによって、表示されるものが異なります。
一般のユーザ向けには、以下のURLと同一の内容が表示されます。
このページにはプロジェクトの実際の内容やプロジェクトの成果物へのアクセスがしやすいように、情報が整理されて表示されます。
ここに表示される内容は、プロジェクト管理で設定したプロジェクトの説明、フォーラムやチケットなどの最新投稿、ユーザによるショートレビューやソフトウェアダウンロードマップカテゴリの内容になります。一般のユーザは、そのプロジェクトの内容を知るためにまずこのページを見ることになりますので、わかり易くなるように情報の整理を行ないましょう。また、上記のURLにアクセスして表示状態をチェックしましょう。
また、プロジェクトのメンバー向けには開発やプロジェクトそのものの活動状況を把握しやすいように整理した、プロジェクトダッシュボードが用意されており、プロジェクトメンバーがプロジェクトのトップページにアクセスした場合、こちらのページが表示されます。
OSDNのユーザーは、SSH経由でシェルアカウントにアクセスできます。このシェルは、基本的なシェルの機能を使用でき、そのアカウント自身のcrontabを持ち、プロジェクトのWebコンテンツを直接操作するのにも利用できます。
なお、シェルサーバーを利用するには事前にSSH公開鍵を登録しておく必要があります。
プロジェクト管理において重要なことの1つに、潜在的なユーザーや既存のユーザーに向けてプロジェクトに関する情報を提供することがあります。この目的を達成できるように、OSDNではそれぞれのプロジェクトが利用できるプロジェクトWebサーバーを用意しています。
プロジェクトWebサーバーにはhttp://[プロジェクト名].osdn.jp/というURLでアクセスでき、文書ファイルの公開やCGIの実行などが可能です。
プロジェクトWebサーバーの操作や管理は、SSH経由でアクセスできるシェルサーバーshell.osdn.netから行います。
ソースコード、設定ファイルの一部、アスキーアート、その他雑多な文章といった一つのテキストファイルの共有、配布、公開ができます。詳細は、コピペ機能についてを参照。
OSDNでは、OSDNプロジェクト用VHOSTサービスを提供しています。これを利用することで、OSDNが提供しているプロジェクトWebサーバーにユーザー各自が所有しているドメイン名でアクセスできるようになります。ユーザー自身が独自にドメインを持っている場合に限られますが、自分のドメインでプロジェクトを運用したい場合に便利なサービスです。VHOSTサービスの設定は、WebブラウザからProject Adminページにあるインターフェイスで簡単に行えます。
各プロジェクトには、要求に応じてプロジェクト自身のMySQLデータベースが提供されます。プロジェクトはこのデータベースを、開発およびテストに使用したり、プロジェクトのWebサイトのコンポーネントを動作させるために使用できます。プロジェクトのMySQLデータベースには、プロジェクトWebサーバー上にあるPHPスクリプトからアクセスできるので、拡張機能および(プロジェクトのタイプによっては)リリースのデモを提供できます。
プロジェクトに関する視野を広げたいと思いますか? OSDNにホスティングされているプロジェクトは、 ソフトウェアマップ で自身を分類できます。ソフトウェアマップ内でプロジェクトを分類すれば、あなたのソフトウェアと同じようなソフトウェアに関心のあるユーザーはあなたのプロジェクトをすぐに簡単に見つけられます。
プロジェクトの運用自体にかかわる機能ではありませんが、プロジェクトのトップページなどの入力ボックスからプロジェクトの成果物を利用するユーザが簡易コメントとプロジェクトの評価を投稿できるようになっています。
プロジェクト上での活動は履歴として記録されており、プロジェクト履歴のページから参照できるようになっています。
プロジェクトのページビューやダウンロード回数などは毎日集計されており、プロジェクトの統計情報のページから確認することができます。
Twitterにプロジェクトの活動を自動的にTweetするように設定することもできます。
[ページ情報]
更新日時: 2018-04-02 15:20:48, 更新者: ishikawa
[ライセンス]
GNU Free Documentation License
[権限]
表示:無制限, 編集:メンバー, 削除/設定:メンバー